学習会「労働立法における統計調査の『読み方』」のお知らせ(6月21日)
2018/6/8
日本労働弁護団主催で下記の学習会を開催します。
一般の方のご参加も可能ですので、奮ってご参加ください。
- テーマ: 労働立法における統計調査の「読み方」
- 講 師: 上西充子教授(法政大学キャリアデザイン学部)
- 日 時: 2018年6月21日(木)18時30分~20時30分
- 場 所: 連合会館204号室
- 無 料: 事前申込不要
労働立法・労働政策を議論するにあたって、各種の統計調査資料は重要です。働き方改革関連法案における裁量労働制拡大の議論にあたっては、安倍首相と加藤厚労大臣による不適切なデータ引用問題が明らかになり、法案から削除されるに至りました。その裁量労働制「不適切データ」問題を追及した上西先生より、同問題を例に、労働立法等における各種統計調査の「読み方」を学びます。なお、当日は「平成25年度労働時間等総合実態調査」を用いて不適切データ問題を検証します。主催者でも準備いたしますが、可能な方はご準備いただき、事前に目を通していただけると幸いです。
同調査は以下よりダウンロードできます。
【調査資料】(PDF)
- 労働者の権利359号(冬号)を発行しました 2025/2/6
- 労働判例命令研究会のご案内 2025/2/5
- 【司法試験受験生向企画】労働法試験問題解説会を開きます!【2/28(金)18時~】 2025/2/4
- 2/19(水)「労働基準関係法制研究会」報告書に関する学習会を行います 2025/2/3
- 2月3日(月)、2つの声明を出しました 2025/2/3
- 「日本版ライドシェア」に関する緊急声明を出しました 2025/1/23