シンポジウム「いつでもどこでもワークルール教育を!-ワークルール教育推進法を制定しよう-」を開催します(9/27)
2016/9/10
シンポジウム「いつでもどこでもワークルール教育を!-ワークルール教育推進法を制定しよう-」を開催します。
「ブラック企業」「ブラックバイト」が横行し、セクハラ・マタハラが頻発し、「ワークルール教育」の必要性が叫ばれ、ワークルール教育を制度化するための「ワークルール教育推進法」を制定する取組みも進んでいます。
今回のシンポジウムでは、どのようなワークルール教育の実践が求められているのか、そのあるべき教育内容を本田由紀教授からご報告いただき、求められるワークルール教育の内容、ワークルール教育推進法制定の必要性などについて、様々な立場からご意見を伺います。
ワークルール教育は、学生・教育関係者・労働者・使用者等の立場を問わず、共通課題です。奮ってご参加ください!
9月27日(火)18:30~(開場18:00)
連合会館2階大会議室(JR御茶ノ水駅徒歩)
◎予約申込み不要
◎資料代… 一 般:無 料
弁護士:500円
- 【3/28(金)18時30分~】司法修習生向け企画開催!(ロースクール生・学部生なども大歓迎!) 2025/3/12
- 「ワークルール教育推進法の早期成立を求める声明」を出しました 2025/3/10
- 2025新人・若手弁護士向け学習会開催のお知らせ 2025/3/8
- 労働者の権利359号(冬号)を発行しました 2025/3/8
- 給特法改正法案に反対する幹事長声明を出しました 2025/3/7
- 労働判例命令研究会のご案内 2025/2/27