北海道ブロック集会のお知らせ
2016/1/17
日本労働弁護団北海道ブロック(主催)で、下記とおり市民集会を行います。 「アベノミクスと労働者の貧困~正規労働はなぜ拡大したのか?」
案内チラシはこちら→20160203北海道集会チラシ.pdf
日 時:2016年2月3日(水)午後6時30分~(開場午後6時)
場 所:北海道自治労会館 3階中ホール(札幌市北区北6条西7丁目5-3)
資料代:500円「アベノミクス」と呼ばれる安倍政権下における経済成長政策は、「世界で一番企業活躍しやすい国」を目指すものとされましたが、その結果もたらされたのは、労働者の4割以上が非正規労働者となり、低賃金に喘いでいる現実です。
ここまで非正規労働が拡大したのは、当初から意図された結果なのか、それにより、誰がどのように利益を得たのか、今の経済成長政策が続くことで、この先労働者を取り巻く環境はどのように変わっていくのか、これらの問題について、経済政策という大きな視点から考えることは、一連の労働規制改悪に対抗していく上でも極めて有益です。
そこで、北海道大学名誉教授で、「経済学を学ぶ会」を主宰され、経済の問題に限らず、憲法や平和の問題、様々な社会問題をテーマに取り上げ、精力的に活動をされている唐渡興宣(からと・おきのり)氏を講師にお迎えし、これらの問題について考える集会を企画しました。多くの方々のご参加をお待ちしています。講師:唐渡興宣(からと・おきのり)氏
1943年香川県高松市生まれ。一橋大学経済学部卒業。同大学大学院経済学研究科博士程単位取得退学。北海道大学経済学部教授、大学大学院経済学研究科科長・学部長を歴任し、現在北海道大学名誉教授。『世界場恐慌論』(新評論社)、資本の力と国家の理論』(青木書店)他、著書多数。
- 「看護師等の労働者派遣を拡大する労働者派遣法施行令の改正に反対する声明」を出しました 2021/4/2
- 3月22日18時~神奈川労働弁護団主催「労働者・労働組合のための現場で使える労働法」セミナーのご紹介 2021/3/6
- 「資金移動業者の口座への賃金支払の解禁に反対する幹事長声明」を出しました 2021/2/19
- 労弁LINEアカウントを開設しました! 2021/2/18
- 労働者のためのテレワーク実現に向けた意見書を出しました 2021/2/17
- 労働者の権利339号(冬号)を発行しました 2021/2/5